SAKURA-PC

桜PCの役立つパソコン情報

~パソコンの購入からトラブル解決や活用まで総合案内するPC講座~
PC情報 ハードウェアハードディスク
更新:2008/09/17

HDDとBIOS設定

概要

起動優先の設定や、動作モードの設定はマザーボードのBIOSで行います。

BIOSとは

マザーボードのBIOS(バイオス)では、パソコンが動作するための基本パーツの動作を設定します。

HDD関係では、動作モードのIDE/AHCI/RAIDを切り替え、パソコンが起動するための優先順位をCD/DVD-HDDとし、複数のHDDを搭載している場合はどのHDDを起動ドライブにするのかを設定します。

BIOSはパソコンの起動時にDELキーを押すことで、BIOSのメニュー画面を表示することができます。

BIOSでのHDDの設定

ここではASUSTek P5K-EのBIOSを元に解説します。

設定の「Enabled」は有効、「Disabled」は無効を意味します。

BIOSのメイン画面

BIOSは英文が標準設定となっています。Language項目で、日本語に表示を変更することができる場合があります。

SATA Configurationで、SATAの動作モードをIDE/AHCI/RAIDから選択します。通常はAHCIにしますが、Windowsにドライバが登録されていないと起動できないため、その場合はIDEに設定します。

拡張設定 Advanced

最新のマザーボードには、IDE(PATA)が標準では搭載されいていない場合があります。P5K-Eでは拡張コントローラのJMicronに搭載されています。また、eSATAが拡張コントローラに接続されている場合もあります。

ここでは、Onboard Devices Configurationになります。

JMicronでもIDE/AHCI/RAIDの動作モードを設定します。IDEモードでもeSATAのホットプラグの動作は可能です。

起動設定 Boot

Boot Device Priorityで、デバイスの起動優先順位を設定します。

ここでは、CD/DVDから起動可能か確認し、起動CD/DVDが挿入されていない場合はHDDから起動するように設定します。

次に、複数のHDDを搭載している場合は、どのHDDが起動ドライブなのかを指定します。

BIOS設定の保存と再起動

F10キーを押すか、ExitメニューからSave(保存)を選択して終了します。

再起動後、正しく起動できなかった場合はもう一度BIOS設定を見直してください。

BIOSの調子が悪いとき

BIOSの設定と起動時の表示に食い違いが生じている場合や、起動が不安定無い場合はBIOSを初期化して再設定して保存します。

BIOSを初期化するには、CMOSクリアを行います。その後、BIOSメニューでLoad Setup Defaultsなど、初期設定を読み込んだ後、環境に合わせてメニューから再設定を行います。

CMOSクリアについて

BIOS設定は電気供給が止まると初期化される仕組みです。通常はボタン電池により内容が保持されています。

まず、コンセントを抜いて、PCケースを開けます。マザーボードやPCマニュアルでCMOSクリアのためのジャンパ(Jumper)を探し、ピンを数秒間差し替えて放電します。ピンを元に戻して、電源を入れてBIOS画面を表示します。

 

CMOS CLRのジャンパ位置はマザーボードにより異なります。マニュアルをご参照ください。ジャンパピンではなく、ボタンスイッチ式の場合もあります。

HDDが正しく認識されているのに起動できない場合

起動に必要なファイルが壊れている可能性があります。その場合は、Windowsのスタートアップ修復や回復インストール等で起動に必要なフィルを正しく登録し直す必要があります。

メーカーPCの場合はリカバリメニューから、WindowsのインストールCD/DVDがある場合はそのCD/DVDから起動して修復させます。

希に、USB機器などが悪さして起動を妨げている場合があります。不要な機器を取り外すことで、正常に起動できるようになる場合があります。

RSS1.0

RSS2.0

Atom0.3

PC情報ハードウェア